【ハッピーブログ】あなたはドンドンhappyを引き寄せ、豊かになる

【ハッピーブログ】どんどん幸せになろう。まずは、経済的な豊かさから引き寄せましょう。お金に愛されて裕福に、天使のように愛されて永遠の幸せを!!

定番お仕事・一覧

オンラインサロンで大きな収益を上げる。

「本ページはプロモーションが含まれています。」

オンラインサロンとはどういったジャンルなのか?開設方法と副業で稼ぐコツをご紹介します。

オンラインサロンはテレビ朝日が開設したことでもニュースとなり、多くの芸能人や有名人が利用しています。

「オンラインサロンに興味がある」「どういったノウハウを用いたらいいのかわからない。 」「本当に稼げるの?」と疑問を持ち、オンラインサロンに興味はあるが今一つ前に進めない人も多いのではないでしょうか。

オンラインサロンは、主催者とファン(会員)がよりコミュニケーションが取りやすいプラットフォームです。

「自分の興味のあること」や「得意なこと」「好きなジャンル」の情報を提供して稼げるという素晴らしい働き方です。

自分の好きなことを多くの人と共有できて、その上お金まで稼げるって素敵ですよね。

ただ、オンラインサロンと聞いてもちょっとイメージしにくいですよね。

「具体的にはどうなの?」「メルマガとはどう違うの?」「どれくらい儲かる?」など疑問も多いと思うのでその点もご紹介します。

オンラインサロンとは?

「オンラインサロン」という言葉を最近テレビなどで、耳にする場面も増えています。著名人、芸能人の多く方が参入して注目を浴びているジャンルだからです。以前、テレビ朝日が「クリエーターを夢見る」って若年層を対象にサロンを開設したことがニュースになりました。

オンラインサロンとは簡単に言うと、「有料ファンクラブ(会員制)」と思えばわかりやすいです。

リアルの世界ではコミュニケーションをとるために、これまでセミナーや講習会を開催するのに会場を確保しなければなりませんでした。

それをインターネット上で利用できるオンラインサロンでは、場所を確保する必要もありません。リアルな場所が不要な分より多くの参加者が加入できます。

また、インターネット上とはいえ会員制のため、情報が外部に漏れることも少なく、心おきなく話せます。この点が、会員制(有料会員)の良いところですね。

オンラインサロンとメルマガの違い。

オンラインサロンとメルマガの違いは、一方的に情報を受け取るだけのメルマガと違い、オンラインサロンでは会員も意見を言ったり情報を発信したりできます。

オンラインサロンのメリットは、メルマガよりも高い収益を見込めることです。

有料メルマガは月額数百円程度から数千円程度の会費で、会員が「読み続けたい」と思う情報を限られた文字数の中で伝えなければなりません。
また、単価が低く収入が数千円から数万円程度ということもあります。

それに比べオンラインサロンの場合、会費も数千円~数万円程度で相場もかなりUPします。直接、会員に情報を発信できるため、より密なコミュニティが形成できるとこも大きなメリットです。

よりニーズのある情報を発信することができ、会員の「主催者と直接話したい」「もっと具体的に、より分かりやすく教えてほしい」等といった希望に答えやすくなります。

メルマガのように活字の中でのコミュニティだけではなく、主催者と会員との距離はぐっと縮まり、よりリアルティな関係になれる点でも人気の理由とも言えるでしょう。

オンラインサロンってどんな人がやってるの?

堀江貴文さんが主催している「堀江貴文イノベーション大学校」は有名です。会費も一万円で、始めた当初から400人以上か参加されたそうです。さすが堀江さんです。

これだけで年間5,000万円の収益です。本当にすごいてすね。

それ以外にもお笑いのアンジャッシュの渡部健さんが、グルメ関係のオンラインサロンを開設しています。

同じくお笑いのキングコングの西野亮廣さんも「西野亮廣エンタメ研究所」を開設して、驚くことに、既に会員数も2万1千人を超えています。

本当にすごいですね。販売価格は非常に良心的で月額1.000円(税込)ですが、会員数が2万人超えしているので単純計算でも月額2千万円以上稼いでいるわけですから恐るべしオンラインサロンですね。

もちろん、西野さんの人気、実力があってのことてすが。

大きく稼ぐには確かに著名人な方のほうが始めは有利ですが、もちろん私たちのような一般人の参加も可能です。

専門知識スキルを活かしてそのノウハウを提供したり、会員と意見交換をするなどコアなコミュニティが構築できれば時間はかかりますが、大きな収益になる可能性を秘めています。

オンラインサロンはどのプラットフォームでやるの?自前?

オンラインサロンを始めるにあたり、悩むのはどのプラットフォームでやるか、自前か?ということではないでしょうか。

プラットフォームとしては有名どころでしたら「DMMオンラインサロン」「シナプス」などがあります。

手数料がかかりますが、顧客管理決済を任せられるうえ、コンテンツの販売メルマガの配信ができるなどの様々な機能がついており、簡単にサロンを開設できるというメリットがあります。

DMMオンラインサロンでは、オフ会をするのであれば会議室を格安で貸してもらえることもあります。
初期費用がかからないなど色々なプラットフォームがあるので、ご自身にあったところを利用することです。

会員サイトと決算システムが用意できるのであれば、自前のサロンを作って運用していくのも良いでしょう。自分で1から作るのであれば費用はかなり抑えられますが、WEBページの作成を業者などに依頼した場合、そのための費用がかかります。西野亮廣さんのオンラインサロンは自前で運営されております。

費用は数十万円から百万円ほどと高額になってくるため、収益と照らし合わせて検討するのがいいですね。決算システムや顧客管理を自身でやらなければならないというデメリットはあるものの、手数料がなくて済むことや自分の好きなサイトが作れるなどメリットもたくさんあります。

-定番お仕事・一覧

執筆者:

関連記事

ポイントサイトで楽々でガッツリ稼ぐには?

ポイントサイトについて前のページなどで様々なジャンルがあることをお伝えしました。 色々ありましたが、簡単に下記に参照します。 ①ポイントサイトのサイトにログイン②サイトから受信された広告メールをクリッ …

サクサクと単純作業で稼ぐ。

サクサクと単純作業で報酬を獲得する方法ですが、複数のポイントサイトを利用して、そこからあなたができそうな案件、楽しそうな案件をこなしていくことです。 ポイントサイト自体はかなり人気なのでかなりの数のサ …

アフィリエイトで、不労所得を構築する。

アフィリエイトという言葉を聞いたことはありますか?ポイントサイトやオークション、クラウドソーシングなど様々な副業がありますが、このジャンルも非常に大きな可能性が広がっていると言えます。 普通のサラリー …

メールレディで稼ぐ。(女性向け)

このお仕事は女性専用のお仕事です。簡単に言えばメールを使ったキャバクラ嬢やガールズバーのようなお仕事です。 お相手はもちろん男性になります。24時間好きな時に男性会員の人とメールのやり取りで稼げるので …

WEBライティング(記事)を書いて稼ぐ。

WEBライティングも在宅ワークの定番と言え、非常にポピュラーで稼ぎやすいジャンルと言えます。 ただ、ライティングと言っても大きく2つにわけることができます。1つはご自身でサイトを立ち上げ、そこで販売し …