【ハッピーブログ】あなたはドンドンhappyを引き寄せ、豊かになる

【ハッピーブログ】どんどん幸せになろう。まずは、経済的な豊かさから引き寄せましょう。お金に愛されて裕福に、天使のように愛されて永遠の幸せを!!

コミュニティ

マウントをとる人、その心理と欲求、心の内側を知る

これは、人間本来の本能的な欲求に関わっています。マズローの五段階欲求という、誰もが生きるための欲求を、下記の表、下から生理的欲求(第一段)から自己実現欲求(第五段)まとめたものです。

一度、目を通してください。

少女と影の男

この中でも、第四段の承認欲求が「鍵」と言われていますので、特にここを注意してください。

マズローの五段階欲求とは

マズローの5段階欲求意識高く

生理的欲求(第一段)

生理的欲求は、マズローの五段階欲求の中で最も根本的な欲求です。
この階層は、人間が生きていくための本能的な欲求を表しています。

例をあげると、空気や食べ物、水、衣類、睡眠、排せつなどです。

人間の場合、生命を維持するために最低限必要な欲求ではあるが、この欲求だけで満足という人は、当然ですがほとんど見当たりません。

 

安全欲求(第二段)

安全欲求とは、危険を感じるような状況から逃げ出したいという欲求である。
これも、現代人の多くの人の本能的な自然な欲求であり、それが満たされたいと思うのは、当然なことです。

例えば、安心して暮らせる住居が欲しい。暴力から身を守りたい、経済的にも精神的にも安定したい。暗闇を怖がり、明るい場所を好むのは自然な本能であります。

 

社会的欲求(第三段)

「社会的欲求」は「愛と所属の欲求」とも呼ばれることがあります。
「社会的な集団」ざっくりお伝えしますと、いわゆる諸々のコミュニティのことです。

例:家族、友達、学校、会社、習い事の教室、宗教団体、政治団体、地域社会などです。

社会的欲求が満たされないと、多くの人は孤独を感じ、エスカレートすると精神的な疾患につながりやすくなります。

われわれ、人間にとって、人と人とのつながりが大切で、自分が所属できる集団は必要不可欠なのです。

 

承認欲求(第四段)

「承認欲求」とは、ざっくり言いますと、「他者から認められたい」「自分は重要な人物だと思われたい」と誰もが持つ欲求のことです。

具体的には、「認められたい」「尊敬されたい」「名誉が欲しい」「出世したい」「自己評価を高めたい」という欲求です。

承認欲求を満たすことで、行動の意識を高める大切な欲求ではありますが、自分は人よりも偉い人間と証明しようとして、人を見下したりネガティブに働くこともあります。

これには、本当に気を付けなければいけません。

 

自己実現欲求(第五段)

自己実現は、第1段から第4段までのすべての欲求が満たされたときに達成されます。

例えば、理想の家族を築きたい、会社経営の社長になりたい、プロスポーツ選手として大成したい、アティースト・芸術家として大成したいなどです。

自己実現とは、自己が満足のできる人間になりたいという願望であります。

以上がマズローの5段階欲求の簡単な内容です。あくまで、これは本質的に人間が昇華していくための欲求であって、他にも人に優しくしたい、煩悩を悟りたいなど別の諸々の欲求はたくさんあります。

 

マウントをとってくる人の心はどんな心理?

上記で「承認欲求(第四段)」をお伝えしましたが、この欲求は自己を高めるためにも、本当に大切なエネルギーにもなり、必要不可欠な欲求でもあります。この欲求が人間になければ、おそらく怠け者ばかりになり、文化や文明、社会の発展もなかったと思われます。

人が努力して周りの人から賞賛され喜ばれて、それを糧に、また頑張ろうと思える素晴らしい欲求(エネルギー)なんです。

ただ、自分を価値ある人間と思わせたいばかりに、人を侮辱したり、からかったりする人も、なかには残念ながら存在します。つまり、人の価値を下げることによって、自分の価値を高めようとするのです。

こういうのを、心理学で引き下げの心理と言います。

どういった人なのか?

一言でいうと、精神的に未熟だからです。考えや思慮も浅く、心があまりに狭すぎるのです。

例えるなら、山の山頂の川の最初をイメージして頂ければ、わかりやすいと思います。川というより、「湧き水」程度ですね。

山の一番高いところから、下に流れていきます。「湧き水」程度の小さい心ですから、人を見下すようなことをするのです。

それが、逆に海はどうでしょう?一番下のところに位置して、限りなく広く、どこまでも深いのです。

立派な人ほど、腰も低く、心も広く、思慮も深いとよく言われています。

湧き水(マウントをとる人)とは全く、違いますね。

こういったことを、理解しとくだけでも、全然心に余裕が持てますし、マウントする相手に同情さえ覚えることもありますよ。

ただ、いくら未熟だからと言っても、対応するのは大変ですよね。だって、職場やあらゆるコミュニティでは周りの人のことも、考えなければいけませんから。

その対処法は下記のページで、

 

 

 

 

-コミュニティ

執筆者:

関連記事

マウントをとる人の対処法・接し方や立ち回り (職場でも有効)1

マウントをとってくる人に怒ったり、余計に反応すれば相手の思うつぼです。無駄なエネルギーをつかわず、できるだけスマート対応したいですよね。 でも、周りの人に迷惑かけず、なかなかうまい対処法が見つからない …

楽に、人間関係を感じる 心の持ち方(愛される)5

どこにいっても不思議と愛されキャラの人っていますよね。どこの職場でも、どこのコミュニティにもそういった人がいます。 不思議に感じますが、そういった人ってよくみると、一定の共通点があるように思えます。 …

楽に、人間関係を感じる 心の持ち方 (甘える・寄り添う)4

人とのお付き合いは、やっぱり適度な距離感とマイペースで無理をしないことが大切。 無理をして、あなたらしさがなくなるのが一番良くないことだから。 それより、相手の人に甘えたり頼みごとしても全然OK。 相 …

マウントをとる人の対処法・接し方や立ち回り (職場でも有効)2

前回のマウントをとる人の対処法1の続きです。 対処法は、できるだけ多くのバリエーションを持っているほうが、気持ち的にも安心できますので、是非、ご活用ください。 対応策は、たくさんあるほうがよいので。 …

楽に、人間関係を感じる 心の持ち方。(緩める)2

自分も傷つきたくない、周りの人も傷つけたくない、そのため人に優しくするけど、それが逆に裏目になって、余計神経をすり減らしたり。 嫌な人がなかなか許せない。許せない自分が嫌になったり。許せない人を忘れた …